
■トマトは私たちが育てました。
■農場紹介
■フレッシュファームで発見!
■フレッシュファームでたっぷり季節を感じてます。
トマトは私たちが育てました。

2014年10月29日撮影
今日は、今年の収穫を終えたトマトの畑の圃場整備を行いました。
左から、達也、美雪、楓、奈美と申します。
今年のトマトは、私たち4人が担当しました。
「美味しかった」、「頑張って」、「楽しみです」との声を頂きありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
■トラクターオペレーター担当:楓
■栽培管理リーダー:達也
■収穫係り:美雪、奈美
達也:毎日が勉強です。大変ですが楽しいです。
2014年10月1日撮影
楓:はじめは泣きながら仕事をしていたことも今はいい思い出です。若干20歳、頑張ります!
2014年10月29日撮影
2014年10月29日 フレッシュファームから見渡した景色
奥に見える山が兜山です。
フレッシュファームの脇に自生している「かえで」がキレイに紅葉しました。
金沢市民の水がめ「内川ダム」です。
農場紹介
フレッシュファームの一番大きな農場は、およそ1万坪の農地に10の畑があります。
この他にも、およそ2km離れた場所にタケノコ山と2つの農地がありあます。
畑には、すべて昆虫の名前をつけて楽しく安心・安全をモットーにスタッフ一同、
食卓に新鮮野菜をお届けできるよう励んでおります。
一番大きな農場にある「かぶと虫」という名前の畑です。
一番大きな農場の道を挟んで上にあります。原木きのこを栽培しています。
一番大きな農場より約2km離れた場所にある梅畑です。
一番大きな農場より2km離れた場所にある栗畑です。
一番大きな農場より2km離れた場所にある柿畑です。
この畑の周りには、銀杏、イチジク、プレーン、ブルーベリーなどの畑があります。
タケコノ山です。農場より約3km離れた石川県金沢市の内川地区にあります。
毎年4月下旬より5月中旬頃までが収穫時期です。
永く寒い雪の下でじっと春の訪れを待つ石川産のタケノコは節と節との間が
詰まっており、やわらかいのが特徴で皆様から美味しいと喜ばれています。
2014年5月にフランスの日本大使館で開かれた宴席で加賀野菜の一つである
金沢のタケノコが提供されました。
天日干しの梅干しの作業風景です。
雲行きが怪しくなると一斉に片付けなければいけないので空とにらめっこしながらの作業です。
フレッシュファームで発見!
2011年12月15日撮影
フレッシュファームの草や木の葉を集めて堆肥作りをしていたら見つかったカブト虫の幼虫です。
2013年7月20日撮影
幼虫を育ててみました。
2012年は幼虫を、2013年は立派に育ったカブトムシを子供たちにプレゼントしました。
2012年10月4日撮影
タヌキの後ろ姿です。シャッターチャンスを逃してオシリだけ・・・
2012年9月19日撮影
二ホンカモシカです。
2013年5月2日撮影
ニホンカモシカです。
2013年5月31日撮影
一番多く遊びに来るニホンカモシカです。
最初はビックリしたのですが、おとなしくじ〜っと私たちを見てるだけなので怖くなくなりました(^^♪
2014年7月11日撮影
サルがやってきました!分かりにくいですが写真の中央でコチラを見ています。
たくさんの野菜を荒らされピュアホワイト(トウモロコシ)は全滅でした。
くやし〜い(*_*;
フレッシュファームでたっぷり季節を感じてます。
2012年12月2日撮影
北陸の冬は想像以上に早く訪れます。朝一番の仕事は除雪です。
2011年12月22日撮影
すっかり冬化粧・・・。
2011年12月22日撮影
2011年12月22日撮影
畑も一面雪に覆われました。
2013年3月24日撮影
春の訪れを実感・・・春よ来い!早く来い!
2013年4月2日撮影
カタクリの花が咲きました。
2013年4月8日撮影
山菜の季節いよいよ到来?
2013年4月16日撮影
畑の脇に咲いていました。
2013年4月18日撮影
目が覚めるような綺麗な色をしています。
2013年4月20日撮影
梅の花です。
2013年5月30日撮影
アヤメも咲きました。
2014年9月30日撮影
秋の訪れススキです。